曹洞宗 松峰山 東顕寺
後継者のない方や、様々なご事情で個別の墓石を
維持していくことが難しいお檀家さまにご利用いただく墓所です。
J餓死者供養塔
E歴住塔
A山門
文化3年(1806)建造。
東顕寺最古の建造物です。
昭和54年、盛岡市の保存建造物に指定されております。
水子さんのご供養だけでなく、お子様の健やかな成長を願い、
どうぞ愛育地蔵さんの前でお手を合わせ下さい。
※お参りの後、飲食物は墓前に
残さないようお願いいたします。
H愛育地蔵尊
仏教では「六道」といって、私たちが暮らす人間界の他に、
5つの世界があるといわれております。
その各世界を見守っているのが六地蔵です。
六地蔵は寺院や墓地の入口に設けられることが多く、
人間界以外のあらゆる世界を見渡しています。
I永代供養塔(お檀家さま専用)
C開山堂
C開山堂
D庫裡
G六地蔵
B位牌堂
@本堂
D庫裡
F開基墓所
@本堂
A山門
B位牌堂
昭和44年(1969)建造。
お檀家の皆様のご先祖位牌を安置するお堂です。
昭和44年(1969)建造。
東顕寺の歴代住職の位牌を安置するお堂です。
皆様の御先祖さまと同じ時代を過ごした歴代住職が
今も山内を見守っております。
昭和60年(1985)建造。
東顕寺の玄関となる事務室・ご法要の控室がある建物です。
土・日・祝日は大変混み合います。
ご法要の際はお早めにご予約下さい。
I永代供養塔
江戸時代に襲った度重なる飢饉で亡くなられた方々の供養のため、
文化7年(1810)、当寺18世の高淳源底 大和尚が建てられた供養塔です。
盛岡市有形文化財に指定されております。
G六地蔵
東顕寺歴代住職のお墓です。
平成22年8月、古い墓石をまとめ、開山堂奥に完成しました。
H愛育地蔵尊
文化4年(1807)建造。
本堂建立の翌年に建てられております。
E歴住塔
F開基墓所
東顕寺開基 福士五郎政長 公のお墓です。
政長公については歴史のページをご覧ください。
J餓死者供養塔